例題

①~⑤は前回大会「ボカクイ」できぐなが出題した問題です(時事は当時のまま)。

 

①作者いわくインフルエンザが治りかけているときに思い付いた曲で、曲中でもミクが熱を出す描写がある、タイトルどおり「ゆっくり」の掛け声が用いられ、ゆっくり終わっていく人生をテーマとしたピノキオピーの代表曲は何?

A.『すろぉもぉしょん』

 

②「具」という個人サイトでイラストを公開しており、Twitterで「ぱっつんジト目がすきです」と自己紹介しているとおり、そのような少女のイラストがほとんどの割合を占めている、『浮遊月光街』以降の稲葉曇の楽曲でイラストを手掛けている絵師は誰?

A.ぬくぬくにぎりめし

 

③Mitchie Mの『ぶれないアイで』は、この商品とのタイアップソングである、発売当初からパッケージにミクの目が描かれていたが、昨年(2019年)6月末をもってコラボが終了した、ロート製薬が販売する目薬は何?

A. (ロート) デジアイ

 

④『負けないで』『UFO』『前前前世』『小さな恋のうた』といった楽曲のシンセロックカバーを投稿しているボカロPは誰?

A.Omoi

 

⑤初音ミクの登場が巻き起こした現象を「サード・サマー・オブ・ラブ」と位置付け、多くの取材を元にポピュラー音楽とボカロの歴史を繋げて語った、2014年に出版された柴那典の著書は何?

A.『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』

 

⑥~⑩は、2022~23年にきぐなが自作したボカロクイズです(一部は問題集『枷』収録、改題)。

 

⑥ボカロ曲の歌い出しに登場する噂。「古びた屋敷に首吊り少女の霊が出る」といえば『幽霊屋敷の首吊り少女』ですが、「おんぼろ廃病院に夜な夜な子供を攫う魔女がいる」といえば何?

A.『マギサ』〈※wotakuの楽曲〉

 

⑦4人チームではあるが、「希望」という花言葉を重視して採用された、「プロセカ」のユニット「MORE MORE JUMP!」のエンブレムとなった植物は、どんな何?
A.三つ葉のクローバー

 

⑧隊員たちからは訂正されたうえに「つまり虫取り?(恐)」と思われてしまった、ワンダフル☆オポチュニティ!の『にっこり^^調査隊のテーマ』でリン隊長が言い間違えたことわざは何?

A.カナブンは一見にしかず

 

⑨UTAU音源のキャラクター設定で、兎心ガロウ、輪音イクト、狽音ウルシ、獣音ロウといえば、どんな動物がモチーフの獣人?

A.狼〈○:狼男、狼獣人など〉

 

⑩悪ノPの『悪食娘コンチータ』の歌詞において、館にあるものを食べ尽くしたコンチータが「最後の悪食」として食べたものは何?

A.彼女自身〈○:「自分自身」など〉


⑪~⑮は前回大会「ボカクイ」で硝子(ぽんず)が出題した問題です(時事は当時のまま)。

⑪印象的な一枚絵には、ターンテーブルやギター、注射器、カプセル剤、絆創膏が交差するように描かれており、決め台詞の「めっ!」を表現していると思われる、かいりきベアの中毒ソングは何?
A.『ベノム』

⑫「未来」のあとにつくとDIVELAの、「時ノ雨、」のあとにつくとOrangestarの曲のタイトルとなる言葉は何?
A.最終戦争

⑬のぼる↑の『鎖の少女』にみられるワタシとアナタの関係性の描写で、「ワタシ」は「アナタの装飾品(ジュエル)」と歌われていますが、「アナタ」は「ワタシの何」と歌われている?
A.操り師(アクマ)

⑭その悲しいストーリーは、君視点では「あぶれ者の小さな逃避行の旅」、僕視点では「人殺しとダメ人間の君と僕の旅」と歌われる、カンザキイオリの楽曲は何?
A.『あの夏が飽和する』

⑮歌い手の96猫とタッグを組んだ『ハッポーシンセサイザ 歌ってみたverレン with96猫』や、ギガPとタッグを組んだ『PONPONPON』のカバーなど、鏡音リン・レンの神調教で名高いボカロPは誰?
A.おればななP

 

⑯~⑳は、2021年に硝子(ぽんず)が自作したボカロクイズです(『vomi-1公式記録集』収録、一部改題)。 

⑯アルセチカによる独特なポーズの一枚絵はTikTokでもダンス化されて人気となった、コロナ禍のステイホームの風潮に相応しく、堕落した引き籠りこそが絶対的な正義であると訴えるChinozoのflower曲は何?
A.『グッバイ宣言』

⑰ロックでありながら日本独自の言葉遣いを前面に押し出した「ジャパニーズアヴァンロック」の第一弾である、自身初の殿堂入りを達成したユリイ・カノンのダンサブルソングは何?
A.『おどりゃんせ』

⑱ラマーズPの『驫麤~とりぷるばか~』の歌唱を担当する3人の馬鹿とは、メインボーカルの初音ミク、コーラス担当の重音テトと、ピコピコ音担当の誰?
A.亞北ネル

⑲元歌い手のEMAと共に音楽ユニット「DUSTCELL」としても精力的に活動する、ポップからトラップへの作風遷移はしばしば「闇落ち」と形容されるボカロPで、YouTubeで1000万再生を記録するヒット曲『オルターエゴ』が特に知られるのは誰?
A.Misumi

⑳ひとしずく×やま△の楽曲『四季折の羽』の歌詞で、リンの「私を愛してくれますか?」という問いかけに対して、時に咳き込み、時に笑いながらレンが返す、いつの季節も変わらないフレーズは何?
A.「当たり前だよ」


以上。